バイク学科教室(R4.8.1~当面の間、中断します) | 自動車練習場 車の練習は練習場で

〒613-0901 京都府京都市伏見区淀樋爪町634番2、634番4(京都府警察運転免許試験場内)

075-631-6145
お問い合わせはこちら

サービスについて

2021.07.12バイク学科教室(R4.8.1~当面の間、中断します)

原付免許学科試験の勉強をバイク学科教室でしませんか?

バイク学科教室は、原付講習を受ける場所と同じ場所(運転免許試験場内 ⾃動⾞練習場)で開催しています。
原付講習の実技指導員が模擬問題を使って、道路交通法を分かりやすく、具体的に教えています。
原付講習の実技指導員が学科の勉強も担当しているので、運転に直結した勉強ができます。

※注:バイク学科教室での勉強は、法定で義務付けられたものではありません。

料⾦:1,500円(税込)

バイク学科教室で勉強をされる⽅の1⽇の流れ

※原付講習⽇と学科試験⽇を同⼀に予約できた場合の例

午前7時30分~午前8時30分 バイク学科教室で勉強
午前9時~午後0時 原付講習受講
午後0時~午後0時45分 バイク学科教室で勉強
午後1時~ 学科試験受付→学科試験受験→合格→免許証交付(午後4時30分ころ)
四輪のご予約はこちら
原付講習のご予約はこちら
ページの上部に戻る